ITパスポート 61 暗号・認証技術 暗号化情報を特定のルールで変換し、第三者に内容が分からないようにする技術。機密性を保つために重要なセキュリティ対策。通信、保存、認証など多様な場面で利用される。例:メール本文を暗号化して盗み見を防ぐ。 復号暗号化された情報を、元の状態に戻す... ITパスポート技術要素
ITパスポート 60 情報セキュリティ対策 情報セキュリティ啓発社員や利用者に対して、情報セキュリティの重要性を理解させる取り組み。ポスター掲示、ニュースレター、動画など多様な手段で行われる。日常的な注意喚起を通じてリスク意識を高める。例:毎月の社内メールで最新のセキュリティ脅威を紹... ITパスポート技術要素
ITパスポート 59 情報セキュリティ組織・機関・基準 情報セキュリティ委員会組織の情報セキュリティに関する方針や対策を検討・監督するための委員会。経営層、情報部門、法務などから構成される。ポリシー策定、インシデント対応、教育方針の決定などを行う。例:社内の情報漏えい対策を定期的に協議する会議体... ITパスポート技術要素
ITパスポート 58 情報セキュリティ管理 リスクアセスメントリスクを見つけ、分析し、対応の優先順位を決める一連のプロセス。リスク管理の土台となる活動で、計画的な対策に役立つ。情報セキュリティや事業継続の分野で広く使われる。例:機密情報の流出や自然災害による業務停止などのリスクを洗い... ITパスポート技術要素
ITパスポート 57 攻撃手法 辞書攻撃よく使われる単語やフレーズを集めた辞書ファイルを使って、パスワードを総当たりで試す攻撃。複雑でないパスワードは短時間で突破される。防止には推測されにくいパスワードの設定が有効。例:「password」「123456」などの単語でログ... ITパスポート技術要素
ITパスポート 56 セキュリティ サイバー空間インターネットやネットワーク上でやり取りされる情報や活動の場。現実世界とは異なる、仮想的な情報世界を指す。通信・取引・犯罪などさまざまな行動が行われる空間。例:SNS上の投稿や電子商取引はサイバー空間での活動。 サイバー攻撃ネッ... ITパスポート技術要素
ITパスポート 55 通信プロトコル IPアドレス(Intellectual Property)インターネット上で機器を識別するために使われる番号。コンピュータ同士が通信するための住所のような役割を果たす。IPv4とIPv6の2つの方式があり、IPv4は枯渇が問題になっている。... ITパスポート技術要素
ITパスポート 54 ネットワーク ネットワーク複数のコンピュータや機器を接続し、データをやりとりできるようにした仕組み。インターネットや社内LANなどが含まれる。情報の共有や通信に欠かせない基盤。例:オフィス内のパソコンが同じプリンタを使うためのLAN。 イーサネット有線L... ITパスポート技術要素
ITパスポート 53 データベース データベース大量のデータを効率的に蓄積・管理・検索できるようにした情報の集まり。コンピュータ上で構造的に整理されている。日々の業務データや顧客情報などを管理するのに使われる。例:顧客の氏名や住所をまとめて保存する顧客データベース。 データベ... ITパスポート技術要素
ITパスポート 52 グラフィック 光の3原色(RGB)赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の3色の光を混ぜて色を表現する方法。重ねるほど明るくなり、すべてを混ぜると白になる。ディスプレイやプロジェクターなどの発光装置に使われる。例:スマートフォンの画面表示はRGB... ITパスポート技術要素